ホーム / Androidスマホ情報 / Android限定、複数LINEアカウントを1つのスマホで使う方法

Android限定、複数LINEアカウントを1つのスマホで使う方法

LINEアカウントは1端末につき1アカウントが基本ですが、複数取得することが可能です。格安SIMのデータ専用プランでLINEアカウントを取得する方法で書いたように、電話番号が無くてもFacebookアカウントがあれば、LINEアカウントを作成することが出来ます。

Facebookアカウントもメールアドレスがあれば作成できるので、LINEアカウントをたくさん作ることが出来ます。

複数のLINEアカウントは普段使いで利用するシーンはあまり少ないと思いますが、Androidアプリを開発している時はもう一つのLINEアカウントが必要になることがあります。

その手順の覚書として残します。

前提条件

Android 5.0以上のOSをインストールしたスマートフォン。

Wi-Fiもしくはモバイルネットワークに接続でき、ネットワーク通信ができること。

こちらの端末を準備してください。

Android 5.0以上には「マルチユーザー」という機能を備えています。

マルチユーザーとは、1つのスマートフォンに2つのgmailアカウントでログインすることができ、ユーザー間で別のデータを利用出来る機能です。

※Windows PCやMac PCのユーザー追加と似ている機能です。

 

Gmailアカウントの追加

通知バーを引っ張り出すと、人のアイコンが出てきます。ここを2回タップします。

人のアイコンをタップ

ユーザーを追加をタップ

ユーザーを選択をタップ

ユーザーを追加していいか聞かれるのでOKをタップ

OKをタップ

次へをタップ

ユーザーのセットアップ

ログインもしくは新しいGmailアカウントの作成をします。

アカウントの追加

手順にそって進めてください。

ログインもしくは新規Gmailアカウントの追加が完了すると、ユーザーが2つになっていることが分かります。

ユーザーが2つに

これでスマートフォンの中に「さぶろう」というユーザーと「じろう」というユーザーがログイン出来るようになりました。

あとは格安SIMのデータ専用プランでLINEアカウントを取得する方法に従ってLINEアカウントを取得して下さい。

アカウントを切り替える場合は、通知バーからユーザーアイコンをタップしてください。

以上で、1つのスマートフォンの中に複数のLINEアカウントが使えるようになりました。

見られたくないLINEのやり取りがある場合は、別ユーザーを作成して、そちらのLINEアカウントを使ってみてはどうでしょうか?

著者について: