Androidの開発をしていると、
Android 5.0ってAPIレベルなんやっけ?
コードネームはLollipopであってたかな?typoしてないかな?
って心配になります。毎回「Android APIレベル」とかでググったりするのですが、それが面倒なので自分のサイトにまとめようかなと思い、このページを作りました。
開発をする上でAndroidの歴史を知っていることは極稀に開発の助けになるので良いかなと思います。
また、コードネームは1.5のCupcakeから頭文字がバージョンの発表順にアルファベットで始まるお菓子の名前になっています。そのお菓子の名前に応じて、ドロイドくんのマスコットの装飾がなされていたりします。
毎年、コードネームを当てる大喜利が始まるのも新OS発表の醍醐味の1つですね。
コードネーム | バージョン | APIレベル | 初期リリース日 | リファレンス機 | 備考 |
コードネームなし | 1.0 | 1 | 2008年9月23日 | HTC-Dream | |
コードネームなし | 1.1 | 2 | 2009年2月9日 | ||
Cupcake | 1.5 | 3 | 2009年4月27日 | ||
Donut | 1.6 | 4 | 2009年9月15日 | ||
Eclair | 2.0-2.1 | 5-7 | 2009年10月26日 | ||
Froyo | 2.2-2.2.3 | 8 | 2010年3月20日 | Nexus One | このあたりから、Nexusシリーズが販売され始めました。 |
Gingerbread | 2.3-2.3.7 | 9-10 | 2010年12月6日 | Nexus S | |
Honeycomb | 3.0-3.2.6 | 11-13 | 2011年2月22日 | Motorola Xoom | Googleの年表からなかったことにされた
ことで有名ですね。Fragmentを使ったタブレット向けの実装に大きく貢献してくれた世代ですね。 |
Ice Cream Sandwich | 4.0-4.0.4 | 14-15 | 2011年10月18日 | Galaxy Nexus | |
Jelly Bean | 4.1-4.3.1 | 16-18 | 2012年7月9日 | Nexus4 | |
KitKat | 4.4-4.4.4 | 19-20 | 2013年10月31日 | Nexus5 | |
Lollipop | 5.0-5.1.1 | 21-22 | 2014年11月12日 | Nexus6 | |
Marchmallow | 6.0-6.0.1 | 23 | 2015年10月5日 | Nexus 5X Nexus 6P |
|
Nougat | 7.0
-7.1.1 |
24
-25 |
2016年8月23日 | Google Pixel X
Google Pixel XL |
このあたりのリファレンス機から日本では購入できなくなりました。開発者としてはとても困ります。 |
Oreo | 8.0 | 26 | 2016年 8月21日 | Google Pixel 2
Google Pixel2 XL |
引用元 Androidのバージョン履歴